next up previous contents
Next: B..3.0.1 符号の変化数の計算に関する注意 Up: B. Strum の方法 Previous: B..2 ユークリッドの互除法による Strum 列の生成

B..3 3重対角行列の固有多項式と Strum 列

$\displaystyle T=\left(
\begin{array}{ccccc}
a_1 & b_1 & 0 & & \bigzerou \\
...
...} & a_{N-1} & b_{N-1} \\
\bigzerol & & 0 & b_{N-1} & a_N
\end{array} \right)
$

を実対称三重対角行列とする。


\begin{jremark}[対称性の仮定について]\upshape
実は以下の議論...
...ついてくる「おまけ」ということでしょう。 \qed
\end{jremark}

以下 $ b_k\ne 0$ ( $ k=1,2,\cdots,N-1$ ) と仮定する。 もしある $ k$ に対して $ b_k=0$ ならば

$\displaystyle T = \left(\begin{array}{cc}T' & O \\ O & T''\end{array}\right)
$

とブロック分けでき、$ T'$ , $ T''$ の固有値を求める問題に帰着できるから、 一般性は失われない。

$ p_k(\lambda)$ $ \lambda I-T$ $ k$ 次首座小行列式とする ( $ k=0,1,\cdots,N$ )。すなわち

(19) $\displaystyle p_k(\lambda):=
\left\{
\begin{array}{ll}
\det(\lambda I_k-T_k) & \mbox{($k=1,2,\cdots,N$)}\\
1 &\mbox{($k=0$)}.
\end{array} \right.
$

ただし、

$\displaystyle I_k=$$\displaystyle \mbox{$k$\ 次の単位行列}$$\displaystyle ,\quad
T_k=\left(
\begin{array}{ccccc}
a_1 & b_1 & 0 & & \bigz...
... & a_{k-1} & b_{k-1} \\
\bigzerol & & 0 & b_{k-1} & a_k
\end{array} \right).
$

すぐ分かる命題を二つ。

\begin{jlemma}
% latex2html id marker 1000 [漸化式]\upshape
(\ref{eq:pkの...
...mbda) & = & \det(\lambda I-T).
\end{array}\right.
\end{displaymath}\end{jlemma}

証明. 行列式の展開定理を用いる。$ \qedsymbol$ $ \qedsymbol$


\begin{jlemma}
% latex2html id marker 1016 [Strum 列であること]\upshape
(...
...$\ ならば $p_N'(\lambda_0)
p_{N-1}(\lambda_0)>0$.
\end{enumerate}\end{jlemma}

証明.
(1)
もしも $ p_k(\lambda_0)=p_{k+1}(\lambda_0)=0$ とすると、漸化式から $ {b_k}^2p_{k-1}(\lambda_0)=0$ . $ b_k=0$ と仮定したから $ p_{k-1}(\lambda_0)=0$ . これを繰り返すと

$\displaystyle 0=p_{k+1}(\lambda_0)=p_k(\lambda_0)=p_{k-1}(\lambda_0)=\cdots
=p_{2}(\lambda_0)=p_1(\lambda_0)=p_0(\lambda_0).
$

これから

$\displaystyle p_0(\lambda_0)=0
$

これは $ p_0(\lambda)\equiv 1$ に矛盾する。
(2)
$ p_k(\lambda_0)=0$ を漸化式に代入すると $ p_{k+1}(\lambda_0)=-{b_k}^2
p_{k-1}(\lambda_0)$ . 前項より左辺 $ \ne 0$ . これから $ p_{k+1}(\lambda_0)$ , $ p_{k-1}(\lambda_0)$ は異符号である。
(3)
$ p_0(\lambda)\equiv 1$ であるから明らか。
(4)
漸化式

(20) $\displaystyle p_{k}(\lambda)= (\lambda-a_{k})p_{k-1}(\lambda)-{b_{k-1}}^2 p_{k-2}(\lambda)$

を微分すると、

(21) $\displaystyle p_{k}'(\lambda)= p_{k-1}(\lambda)+(\lambda-a_{k})p_{k-1}'(\lambda) -{b_{k-1}}^2p_{k-2}'(\lambda).$

% latex2html id marker 6332 $ (\ref{eq:漸化式の微分})\times p_{k-1}(\lambda)-(\ref{eq:漸化式})\times
p_{k-1}'(\lambda)$ より

$\displaystyle p_{k}'(\lambda)p_{k-1}(\lambda)-p_{k}(\lambda)p_{k-1}'(\lambda)
...
...{k-2}(\lambda)-p_{k-1}(\lambda)p_{k-2}'(\lambda)
\right)
+p_{k-1}(\lambda)^2
$

という漸化式が得られる。ここで

$\displaystyle q_{k}(\lambda)
:= p_{k}'(\lambda)p_{k-1}'(\lambda)
-p_{k}(\lambda)p_{k-1}(\lambda)
$

とおくと、漸化式は

$\displaystyle q_{k}(\lambda)=p_{k-1}(\lambda)^2
+b_{k-1}^2q_{k-1}(\lambda)$   $\displaystyle \mbox{($k=2,3,\cdots,N$)}$$\displaystyle .
$

となる。ところで

$\displaystyle q_1(\lambda)=p_{1}'(\lambda)p_{0}(\lambda)
-p_{1}(\lambda)p_{0}'(\lambda)
=p_{1}'(\lambda)=1\cdot1-(\lambda-\alpha_1)\cdot 0=1>0
$

であるから、以下帰納的に

$\displaystyle q_k(\lambda)>0$   $\displaystyle \mbox{($k=2,3,\cdots,N$)}$

が示せる。特に

$\displaystyle q_{N}(\lambda)=p_{N}'(\lambda)p_{N-1}(\lambda)
-p_{N}(\lambda)p_{N-1}'(\lambda)>0
$

であるが、 $ p_N(\lambda)=0$ であるから

$\displaystyle p_{N}'(\lambda)p_{N-1}(\lambda)>0. \quad\qed
$

$ \qedsymbol$



Subsections
next up previous contents
Next: B..3.0.1 符号の変化数の計算に関する注意 Up: B. Strum の方法 Previous: B..2 ユークリッドの互除法による Strum 列の生成
桂田 祐史
2015-12-22